実は、「痛み」をできるだけ少なくする方法は難しいことではありませんでした。
単純に歯茎を切開する量を少なくすることで痛みを軽減することができたのです。
昨今の「デジタル歯科治療」がそれを可能にしました。
このような心配を抱え、インプラント治療を敬遠されている方が多いのも事実です。
また、身近に相談できる人がいない場合、
一人でを判断したり、治療を決断するのはなかなか難しいですよね。
当院には「昔の歯科治療のトラウマ」や
「痛み」が
ものすごく苦手な歯科恐怖症の方々が
インプラント治療を希望され来院されます。
そのような方々に選ばれる理由は、
痛みをできる限りの少なくする
治療システムを構築しているからです。
それは歯茎を開ける量が多いことが原因となります。
当院では、侵襲を最小限にするために、全てのインプラント治療でサージカルガイドを使用しております。
これにより、歯茎へのダメージが最小限となり、結果的に痛みがほとんどない処置が可能になりました。
さらに、症例によってはどうしても歯茎を開けなけばならない時もありますが、ガイドの使用によって小さくできます。
1
侵襲を最小限にする
全ての症例サージカルガイドの使用
2
デジタル歯科治療による痛み、
来院回数の極小化
3
印象の粘土のような型採りではなく、
すべてスキャンによる不快感がない型採り
4
寝ながら手術したい方への
静脈内鎮静法
当院では、
インプラントの無料相談を実施しております。
インプラント治療に対する
不安や疑問、また各種検査を通して
インプラント以外の治療方法もないかも含め
一緒に検討させて頂きます。
まずは、お気軽にご相談ください。
患者様のお悩み、
インプラント治療に対する
疑問・不安をじっくり伺います
レントゲンや
CT撮影などの検査を
行います
検査結果をもとに
大まかな治療方針をご提案し
費用についてもご説明いたします
実は、「痛み」をできるだけ少なくする方法は難しいことではありませんでした。
単純に歯茎を切開する量を少なくすることで痛みを軽減することができたのです。
昨今の「デジタル歯科治療」がそれを可能にしました。
サージカルガイドは、インプラント治療を補助するデジタル歯科治療の道具の一つです。
これを使うことで、コンピューター上で設計した位置に高い精度でインプラントを埋入することができます。
サージカルガイドを使用することで歯茎を大きく開けることなくインプラント手術が可能です。
手術時間も大幅に短縮され患者様もすごく楽になります。
当院では、CT撮影、口腔内スキャナー、CADCAMソフト、3Dプリンターを組み合わせたサージカルガイドの作成まで一貫して院内で行っているため、通院回数を最小限に短縮することができます。
大阪帝塚山の閑静な住宅街にひっそりと佇む落ち着いた雰囲気の外観とは逆に、デジタル歯科治療に特化した院内環境。
100インチ超えの大型モニターを始め、歯科専用3Dプリンターを用いて、サージカルガイドと呼ばれる手作りのガイドを作製できる設備が整っております。
院長の岩下は
デジタル歯科治療の知識を伝える
歯科医師向け勉強会の講師としても
活動しております。
インプラントは、基本的に局所麻酔のみで手術を行います。局所麻酔は全身麻酔と違って、手術部位にのみ効きます。
つまり、意識がある状態で手術をするので、手術器具の音や会話は聞こえている状態です。
当院では、これらの音に強い不安を感じる患者様のために、静脈内鎮静法(セデーション)という治療オプションを用意しています。
静脈内鎮静法では、静脈に安定剤を注入します。
安定剤を注入すると、全身麻酔と同じような効果が得られ、ほとんど寝ている状態でインプラントの手術を受けられるのです。
当院では、専門の麻酔科医を呼んで治療を行います。
トリートメントコーディネーターは患者様の立場に近い存在であり、患者様の味方です。
今までの歯科治療の間に、ドクターに本当は聞きたいけど、聞けなかったことや、もしくは言いにくいことなど無かったでしょうか?
トリートメントコーディネーターは患者様のそのような気持ちを汲み取って、患者様とドクターとの間に入って心の架け橋となってくれます。
患者様とドクターとの『心の架け橋』になることがトリートメントコーディネーターの役割であり、最大の喜びです。
何でも安心してご相談ください。
(もちろん、患者様がドクターに伝えて欲しくないことは伝えることはありません。)
患者様が笑顔で治療が受けられるように最大限努めさせてさせて頂きます。
院長の岩下はインプラント治療を他の歯科医師に教えるインストラクターの指導的立場として歯科界に貢献しております。
前歯の審美領域にも対応可能です。
歯茎の色やボリュームまでコントロールした
治療を行います。
即時暫間インプラントを使用することで
インプラント埋入手術のその日から
食べ物を噛むことができます。
骨が少ないために、インプラント治療が
難しい症例にも対応できる技術があります。
歯茎のボリュームを増やし、
歯周病から歯を守りインプラントを
長持ちさせることが可能になります。
当院では矯正治療においても
幅広い知見があるため、
インプラント治療をせずともそのスペースを使って
矯正治療をすることも可能です。
費用:41.8万円~89.1万円(税込)
※自由診療です。
※インプラントのリスク・副作用
治療後、しっかりとメンテナンスを行わないと歯周病になる可能性があります
初めに、患者様の今の状況や困っていること、治療に対する要望などをお聞きかせください。
インプラント治療を行うための検査をします。
お口の中のお写真やレントゲン撮影、
CT撮影、模型印象などを採らせて頂きます。
検査結果をもとに大まかな治療方針をご提案し、
費用についてもご説明いたします。
※詳細な治療計画については別途、精密検査が必要になります。
インプラント個別相談の所要時間は
60分となっており、
事前のご予約をお願いしております。
オペ、上部構造の費用も含んだインプラント1本あたりの価格です。
患者様の症状やインプラントの本数が複数必要な場合は下記の特殊なインプラント治療にも対応しております。
オールオン4・6とは、ほとんどの歯を失ったり、入れ歯が合わなかったり、違和感があったりする場合に、すべての歯を個々のインプラントではなく、上あごまたは下あごそれぞれに4本または6本のインプラントで連結された10〜12本のブリッジで固定する治療法です。
ジルコニアインプラントは、人工歯根からすべてジルコニアを使用しています。また、インプラントだけでなく、使用する器具もすべてジルコニア製です。そのため、アレルギー体質の方でも安心して体に優しい治療を受けることができます。
症状や術式に応じて下記のオプションをご提案させて頂く場合がございます。
※公的医療保険が適用されない自由診療です。
お支払い方法は、治療費用を分割払いができるデンタルローンを使用することが可能です。
インプラント:40.7万円(税込)の場合※金利3.3%
※36回目は11,908円
※60回目は7,374円
※120回目は4,008円
当院では患者様との会話を大切にしております。
技術や知識はもちろんのこと、
心の部分も十分に満足して頂けるよう
スタッフ一同、誠心誠意、治療に臨んでおります。
あなたのお口の健康と共に
心の健康も末長く享受していただけることが
私たちのこの上ない幸せでもあります。
大阪大学大学院歯学研究科 博士課程 修了
北海道大学歯学部歯学科 卒業
大阪府立三国丘高等学校 卒業
ITI日本支部公認インプラント認定医 /
オステムインプラントインストラクター 講師
日本審美歯科学会 認定医 /
日本アンチエイジング歯科学会 認定医
日本口腔インプラント学会 / 日本補綴歯科学会 /
日本接着歯学会 /
ITI (International Team for Implantology)
大阪市阿倍野区帝塚山1丁目2-4 2F
阪堺電気軌道上町線:姫松駅 徒歩2分
南海高野線 帝塚山駅:徒歩10分
診療時間:9:00~17:00
休診:木曜日、日曜日
※学会等で変更する場合がございます
※完全予約制のため事前にご予約をお願いしております