体に半永久的に入る物なので信頼でき上手な医師に診てもらいたいですよね。 しかし、一般の方々にはそれらの見極めが非常に難しいと思います。そこで、それを見分ける方法の目安をいくつか紹介しておきます。 これらを参考に当院だけでなく他院も見られてはいかがですか? 当院ではセカンドオピニオンもございますのでお気軽にご連絡ください。
見分ける参考(あくまでも参考です)
- インストラクターなどの指導の立場にあるか
- 権威ある学会の認定医、専門医であるか
- 学会や勉強会に所属し、日々発表する立場であるか
- セミナーや学会などに常に参加し、情報のアップデートを行っているか
(ずべてがその限りではございません。ご了承ください)
私としては、発表する立場であることが重要だと考えています。これはインストラクターなどもそうですが、同じ歯医者の前で発表し、指導するには一つ一つ手技を丁寧に行い記録に残しているということです。そして、他の歯科医師に評価され続ける立場であるのなら、最高の治療を常に考えるものです。あとは、実際に会って信頼にたる人であり歯科医師であるかが重要になってきます。
SDC(スマイルデザインクリニック)院長
ITI 日本公認インプラントスペシャリスト 認定医
オステムインプラント インストラクター
日本審美歯科学会 認定医
日本アンチエイジング歯科学会 認定医
日本インプラント学会所属
その他、多くの勉強会、学会所属
インストラクター指導風景
当院の院長はインプラントのインストラクターであり、世界有数のインプラント学術団体 ITI( International team for implantology))の日本支部公認インプラントスペシャリストの認定医でもあります。安心してインプラント治療をお任せください。
ライブオペでの指導
講義
模型実習
豚を用いた実習の指導
まずは、多くの医院に足を運んでみましょう。あなたにぴったりの先生に出会えることを願っております。