『歯列矯正で輪郭が変わった』
『歯並びだけ綺麗にしたいのに顔が変わったらどうしよう』
『歯列矯正で顔が美人に変わることもあるの?』
このような話を聞いて本当なのか気になる人もいるでしょう。
結論からいうと、歯列矯正で輪郭が変わることがあります。そこで本記事では、帝塚山スマイルデザインクリニックの院長岩下が歯列矯正で輪郭が変わる理由やどのくらい変化するのかなどを解説。
逆に顔が歪んでしまうのが怖い方に向けて、どのようにすれば失敗しないかも紹介します。
輪郭の変化以外にも期待できる歯科矯正によるポジティブな変化についても解説していくので、これから歯科矯正に臨む方は必見です。
【著者・執筆者情報】
インビザライン(マウスピース矯正)
プラチナ認定ドクター
院長紹介・経歴についてはこちらから
目次
歯列矯正で輪郭が変わる4つのケース
歯列矯正で歯が本来の位置に戻ると、伸びていた皮膚や筋肉の歪みが整い、輪郭が変わることがあります。
ただし、輪郭の変わりやすさは歯並びの悪さの重症度や矯正方法などによります。また、歯列矯正は基本的に口腔内での歯の移動なため、外科手術を行わない限り骨格が大きく変わることはありません。
つまり、通常の歯列矯正だけでは小顔に見えることはあっても、骨格的に小顔になるわけではないということを理解しておきましょう。
歯並びの悪さが原因で輪郭に影響が出ている場合は、輪郭が変わることがあります。たとえば、出っ歯で口が閉じにくく無理に唇を閉じることで鼻の下が伸び、面長になっている状態などです。
歯列矯正で輪郭が変わる理由は?
- Eラインが整うから
- 噛み合わせのバランスが整って輪郭の歪みがなくなるから
- エラ張りが解消するから
- 歯列矯正をすることでダイエットになったから
①Eラインが整うから
横から見て鼻先から顎先を結んだラインは「Eライン」と呼ばれ美しい横顔の基準の一つです。日本人の場合、Eラインに口先が触れるくらいが理想的とされています。
歯並びが悪い人の横顔はEラインが整っていないことが多いです。例えば出っ歯で口元が出ていると、美しいEラインが描けない原因に。
この場合、歯列矯正で出っ歯が改善すると、横から見たときの輪郭も変化し、美しいEラインが描けるようになります。
②噛み合わせのバランスが整って輪郭の歪みがなくなるから
歯並びが悪いと噛み合わせが不安定で、左右で噛みやすさが違う人がいます。この場合、よく噛める方の筋肉が発達するため輪郭が左右非対称になりがちです。
歯列矯正で噛み合わせが整うと左右とも同じ力で噛めるようになります。筋肉の左右差がなくなるので輪郭の歪みが改善されていきます。
③エラ張りが解消するから
深く噛み込んでいる歯並びの人は噛む力が強すぎることがあります。噛む力が強いと頬からエラにある咬筋が鍛えられ、いわゆる「エラが張った」輪郭になります。
歯列矯正で噛む力が整うとエラ張りが解消され輪郭がシャープにみえるようになります。ただし、骨格に問題のあるエラ張りの場合は外科手術が必要です。
④歯列矯正をすることでダイエットになったから
歯列矯正中、食事に変化がある方も少なくありません。たとえば虫歯や歯周病を気にして甘いものを控えたり、矯正装置による食べにくさから少食になったりするケースがあります。
結果的に歯列矯正がきっかけで摂取カロリーが減り、体重が減ることで輪郭がスッキリする人もいます。
歯列矯正で輪郭が変わるのは約半年から1年後!
歯列矯正で輪郭が変わるとしたらいつごろになるのか気になりますよね。症例や矯正方法によりますが、目安としては歯が動いたと実感しやすい約半年~1年で輪郭も変わったと感じやすいでしょう。
歯列矯正で歯を動かすペースの目安は1ヶ月に0.3~1mm程度です。少しずつ歯を動かしていくため、すぐに輪郭の変化を感じることはありません。
また、歯並びが整って輪郭に変化が出る場合もあれば、歯並びが整った後に筋肉のバランスがとれて輪郭に変化が出てくる場合もあります。後者の場合は輪郭の変化が現れるのはより遅くなります。
歯列矯正で輪郭が変わりやすい5つの症例
歯並びが悪いだけの人よりも、歯並びが原因で口元や筋肉に影響が出ている人の方が輪郭が変わりやすい傾向にあります。歯列矯正で輪郭が変わりやすい症例を5つ紹介します。
①出っ歯・口ゴボ
出っ歯・口ゴボは上の歯もしくは上下の歯が前に出ている状態ですが、どちらも口が閉じにくい特徴があります。無理に口を閉じようとすると鼻の下を長く伸ばさなくてならなかったり、唇に力が必要で顎に梅干しのようなシワができたり見た目に影響が出ます。
骨格から問題がある場合は外科手術が必要です。しかし歯並びが原因の出っ歯や口ゴボなら歯列矯正で自然と口が閉じられるようになり、口元の見た目が気にならなくなります。
②受け口
下の歯が上の歯よりも前に出ている、いわゆるしゃくれた状態です。正面から見た輪郭よりも横からの見た目に大きな影響があります。
骨格に問題がある場合は外科手術が必要ですが、歯の生え方によるタイプの受け口なら歯列矯正で整えることで横顔に変化が出やすくなります。
③過蓋咬合(噛み合わせが深い)
上の歯が下の歯に深く被さっている状態のことを指します。過蓋咬合は歯並びに問題はないこともあるのですが、噛む力が強くなりがちでエラが張った輪郭になりやすいです。
骨格に問題がある場合は外科手術が必要ですが、歯列矯正で噛み合わせのバランスを整えることで筋肉への負担が減り、エラ張りが解消される可能性があります。
④顔の下半分の筋力が衰えている症例
エラ張りとは逆に、顔の下半分にたるみがある方もいます。歯並びが悪いことで上手く咀嚼できず、口周りの筋肉が発達していないことが原因として考えられます。
歯列矯正で噛み合わせが整うと、しっかり咀嚼できるようになります。その結果筋肉がきちんと使われるようになり、もったりとした印象の輪郭がシャープになっていくでしょう。
⑤外科手術をともなう歯列矯正が必要な症例
最も輪郭の変化が現れやすいのは外科手術をともなう歯列矯正です。たとえば、下顎が小さすぎる出っ歯や下顎が大きすぎる受け口といった症例は、通常の歯列矯正と外科手術を併用して整えていきます。骨格から調整していくため、輪郭の変化が出やすいです。
歯列矯正の場合はシミュレーションがカギ!
歯列矯正で理想の輪郭に近づきたい人は、歯科医師との相談が重要です。
この時に、口頭で「もっと口を引っ込めたいんです」「顎をシュッとしたい」と伝えるだけだと、歯科医師と認識にズレが生まれてしまうことも。
その為、矯正後の歯並びのシミュレーションを見ながら相談することがポイントです。
歯列矯正で顔が歪むことも?
歯列矯正で横顔がきれいになったり輪郭がスッキリしたり、よい変化がみられた人もいる一方で、よくない変化が現れることもあります。
ワイヤー矯正(表側矯正)の場合、ブラケットが上唇の邪魔をしてもたつくように感じたり、口を閉じるとき鼻の下が伸びたように見えたりすることがあります。これらは歯列矯正終了後にブラケットをはずすと改善されます。
また、歯の移動中で噛み合わせが不安定になっていて、噛める場所を探して食事中に顔が歪むように感じることもあります。この場合は歯列矯正が進むにつれて噛み合わせが安定してくるので次第に気にならなくなるでしょう。
矯正後に頬こけやたるみ、左右の歪みを感じる場合があります。原因としては以下のようなことが考えられます。
- 抜歯矯正の影響
- 頬杖や舌癖が残っている
- 矯正中に痩せた
- 表情筋の筋力低下
悪癖をなくしたり、よく噛むよく笑うなど口周りの筋肉を鍛えたりすることで改善する可能性があります。
歯列矯正トラブルの一つではありますが、事前の知識とカウンセリング時にどのような変化が考えられるか歯科医師に確認しておくことで、心理的負担を最小限に抑えられるでしょう。
輪郭以外も!歯列矯正で現れる6つのポジティブな変化
歯列矯正は輪郭以外にも変化が現れることがあります。具体的に6つの変化を紹介します。
①口が閉じられる
歯並びが整うと、力を入れなくても自然に口が閉じられるようになります。特に出っ歯だった人は口が閉じられることに感動する方が多いです。
②表情がよくなる
歯並びや見た目のコンプレックスがなくなるので、口元を気にせず笑ったりおしゃべりができるようになります。表情がよくなると気持ちも明るくなり、他人からの印象もよくなります。マスク解禁の日常も楽しむことができるでしょう。
③滑舌がよくなる
歯列矯正は歯並びや輪郭など見た目にフォーカスされがちですが、機能面でもよい変化が現れます。
歯並びが整うと、たとえば歯と歯の隙間が埋まり空気が抜けなくなったり、ガタつきが改善して舌の動きに制限がかかったりしません。その結果滑舌がよくなりしゃべりやすくなります。相手側も聞き取りやすくなり、コミュニケーションがスムーズになるでしょう。
④姿勢がよくなる
実は歯並びと姿勢は連動していて、姿勢が悪いと歯並びが悪くなり、歯並びが悪いと姿勢も悪くなることがわかっています。
歯列矯正で歯の歪みが整うと、体全体の歪みが取れて姿勢がよくなります。姿勢がよくなることで頭痛や腰痛の緩和につながることもあります。
⑤ダイエットにつながる場合も
歯列矯正中に食事内容が変化し、ダイエットに成功した方も少なくありません。甘いものを控えるようになった、少食になったなど、歯列矯正中の食事内容が習慣化すれば体型維持にもなります。
また、歯並びのコンプレックスがなくなったことで自信がつき、さらにダイエットに励んだり自分磨きを頑張ったりできるでしょう。
⑥オーラルケア意識の変化
歯列矯正を成功させるためには、虫歯や歯周病にならないよう丁寧な歯磨きが欠かせません。また、歯列矯正終了後もせっかくきれいになった歯並びを大事にしようと定期検診にきちんと通うようになるなど、歯列矯正をはじめる前よりも自分の口腔内への意識が高まる方も多いです。
矯正後の変化を3Dシミュレーションで見てみませんか?
エラ張りや顔の歪みは歯列矯正で改善される可能性があります。しかし、実際に矯正可能かどうかや、どんな矯正方法が適しているかを知るには、歯科医師による診査・診断が必要です。
当院の無料カウンセリングでは、歯科医師に直接、矯正に関する疑問や歯並びの悩みを相談していただけます。
「歯列矯正で小顔になれる?」
「エラ張りの原因は?」
こんな疑問もぜひお気軽に投げかけてみてくださいね。
まとめ:顔貌まで理想的な歯列矯正なら大阪の当院まで
このページでは、歯列矯正でお顔に変化が生じる理由やどのような変化が生じるのか、顔貌の変化を理想的なものにコントロールするための方法などをご説明しました。
最新の技術によって、歯列矯正を始める前から、歯列矯正中〜歯列矯正後のお顔に生じる変化はシミュレーションすることが可能です。しかしこれらの技術を取り入れている歯科医院はまだまだ少なく、一人ひとりの患者様にしっかりご提供ができる状況ではない場合もあるでしょう。
そのためお顔まで理想的な歯列矯正を受けるためには、歯科医院選びが非常に重要になってきます。当院では最新のWEBCEPHという顔貌の分析ソフトを使用し、患者様の理想のゴールを設定してから矯正治療を進めます。
大阪で歯列矯正を検討されている方、歯列矯正でお顔に思わぬ変化が生じてがっかりするのが嫌だという方は、ぜひ帝塚山スマイルデザインクリニックにお問い合わせください。