たかだが「1%」されど「1%」
あなたにとっては
それが全てです。

means
金属アレルギーとしてよく耳にするのが、ピアスやネックレスなどの金属が皮膚に接触することによって、かぶれたり、水膨れなどができたりします。現在、歯科用金属も金属アレルギーとして、頻繁にとり挙げられるようになりました。アレルギーが発症すると、全身に接触性皮膚炎や口内炎、掌蹠膿疱症、扁平苔癬などを生じる場合もあります。よくあるのが、手や足の皮膚が赤くただれてしまう方がいらっしゃいます。もし、口腔内に歯科用金属があり、手足にこのような症状がある方は、歯科用金属を除去し、メタルフリー治療をされると良いかもしれません。

金属アレルギーは

完治しない病気です…

metal

「金属アレルギー」と聞いて、
何を思い浮かべるでしょうか?

metal

単に赤くなったりかぶれたりするだけと思われがちですが、実はそんな単純なものではありません。
金属アレルギーとはそもそも、体内に溶け出した金属が溜まっていき、強い炎症(アレルギー反応)が起こる病気です。
原因となる金属を取り除かない限りどんどん溜まり続けます。

遅延型アレルギー

金属アレルギーは遅れてやってくるやっかいなアレルギーです。ある一定以上の許容を超えるとアレルギーが発症するので、遅延型アレルギーとも呼ばれます。

さらに厄介なことに、金属アレルギーは一度発症すると完治することはありません。対処法としては、アレルギーの原因となる金属に触れないことだけなのです。
この金属アレルギー、なんと日本人の10人に1人は罹っていると言われています。初期症状はかぶれたり発熱程度といった症状で軽く考えがちですが、思っている以上に、金属アレルギーは恐ろしい病気だとご理解ください。
implants
doctor

インプラントに関する
「すべての悩み」を
解決したい!

それが、たとえ少数でも、
あなたにとってそれが全てだから

  • 抜歯と言われ悩んでいた方
  • 奥歯がなくて困っていた方
  • 入れ歯が合わずに噛めなかった方
  • にっこり笑えず苦しんでいた方
ここにきて最近では、金属アレルギーの可能性をゼロにしたいので、『ジルコニアインプラント』を希望されて来院される方も多くなってきました。
そのようなお困りの方々の治療を行えることは歯科医師の本懐と言えます。歯科医療はもちろん100%ではありませんが、だからこそ事前に取り除けるリスクや不安を可能な限り取り除きたいと考えております。
その一助として、『ジルコニアインプラント』があなたの幸せのお役に立てれば幸いです。そして、あなたの生涯健康に寄与できるできることを心から祈っております。

About Implant

そもそも
インプラントとは

implant
インプラントは大きく「インプラント体(骨に埋めるネジのようなもの)」と「上部構造(被せ物)」の2つに分けられます。
まずはインプラント体を土台である骨に埋入し、数ヶ月かけて結合するのを待ちます。その後、上部構造を作製し装着して完了、というのが簡単な流れになります。
通常、上部構造はセラミックで作られるのでそれ自体に金属アレルギーのリスクはありませんが、インプラント体には通常チタンが用いられます。
チタンの特徴として
骨との結合が良い
錆びにくく丈夫である
金属アレルギーのリスクが少ない
という点があり、インプラントに最適な金属でした。
implant

しかしながら、冒頭の通り昨今でのチタンアレルギー症例が増えたことにより
完全に安全なものとは言い難くなったのです。

implant
safest

「ジルコニア」という素材をご存知でしょうか?セラミックはかなり浸透してきていますが、ジルコニアはまだまだ聞き慣れないかもしれません。

ジルコニアとは人工ダイヤモンドとも呼ばれる、セラミック素材の一種になります。その呼び名の通り、通常のセラミックよりも硬く、チタンと同等レベルの耐久性を誇ります。

インプラント体をチタンではなくジルコニアにしたもの、それがジルコニアインプラントです。金属ではないため金属アレルギーのリスクは0で、
現存するインプラント素材の中で最も体に優しく安全な素材と言えます。

ceo

経歴

大阪大学大学院歯学研究科 博士課程 修了
北海道大学歯学部歯学科 卒業
大阪府立三国丘高等学校 卒業

資格

ITI日本支部公認インプラントスペシャリスト認定医
デジタル歯科学校 CEO 兼 講師
日本口腔インプラント学会/日本補綴学会・日本接着歯学会
ITI International Team for Implantology

price

price

治療費用

一般的なチタン(金属)インプラントと比べると費用的には高く感じられるかもしれません。
しかし、この点に関しては、あなたが「どうしたいか」が一番かと思います。
アレルギーの危険もなく生涯を安全に快適に過ごしたい。ジルコニアインプラントはそんなあなたの希望を叶えてくれることと思います。

検査・診断
30,000円(税別)
金属インプラント
400,000円(税別)
ジルコニア
インプラント
800,000円(税別)
自費診療となります / 全て税込価格となります / 2025年1月より料金改定となりました / 別途骨造成費用がかかる場合があります

お支払い方法

visa

各種クレジットカードでの
分割払いも承っています。
また、お手続き簡単で金利の安い
デンタルローンもご利用いただけます。

デンタルローンについて

お支払い方法は、治療費用を分割払いができる
デンタルローンを使用することが可能です。

デンタルローンのお支払い例

ジルコニアインプラント:880,000円(税込)の場合(年率3.3%)

支払回数36回(3年)

25,707円
×
35回
※36回目は25,724円

支払回数60回(5年)

15,930円
×
59回
※60回目は15,899円

支払回数120回(10年)

8,619円
×
119回
120回目は8,654円

医療費控除

インプラント治療は医療費控除対象の可能性が高い治療です!

歯の自由診療は高価な材料を使用することが多いため、保険が適用される

治療よりも高額になりがちですが、自由診療であっても

機能面に直結する治療は医療費控除の対象となるケースが多いです。

医療費控除とは、自分自身や生計を一にする家族が一定額以上の

医療費を年間で支払った場合に納めた税金の一部が戻ってくる制度で、

確定申告すれば翌年6月からの住民税の減額、また還付金を

受け取ることができます。当院ではどのくらいの恩恵があるか

分かりかねますので、詳しくは管轄の税務署へご確認ください。

歯の自由診療は高価な材料を使用することが多

いため、保険が適用される治療よりも高額にな

りがちですが、自由診療であっても機能面に直

結する治療は医療費控除の対象となるケースが

多いです。

医療費控除とは、自分自身や生計を一にする家

族が一定額以上の医療費を年間で支払った場合

に納めた税金の一部が戻ってくる制度で、確定

申告すれば翌年6月からの住民税の減額、また

還付金を受け取ることができます。当院ではど

のくらいの恩恵があるか分かりかねますので、

詳しくは管轄の税務署へご確認ください。

ジルコニアインプラント
特記事項

①ジルコニアインプラントは世界では使用されておりますが、日本ではまだ、同一の成分や性能を有する、他の国内承認医療機器(ジルコニア歯科用インプラント)はございません。当院では金属アレルギーでお困り方が来院されますので、海外から特別に輸入し患者様に説明・同意のもと使用しております。
②当医療機関で使用されます未承認医療機器(ジルコニア歯科用インプラント)は、厚生労働省確認済み輸入輸入報告書を取得し、歯科医師が個人輸入によって入手したものです。個人輸入前に厚生労働省ホームページ『個人輸入において注意すべき医療品等について』を確認しています。

ジルコニアインプラント個別無料相談
申し込みフォーム

  • ジルコニアインプラント治療が可能かどうか
  • 治療期間はどれくらいかかるのか?
  • 他にも治療の選択肢はあるのか?
  • 本当に治療が必要か?
  • 費用はどのくらいかかるのか?

ジルコニアインプラント個別相談は、当院でのインプラント治療を
強要するものでは
ございませんので、お気軽にご利用ください。

ご希望の日時※必須
第一希望
第二希望
第三希望
お名前※必須
フリガナ※必須
お電話番号※必須
メールアドレス※必須
備考欄※任意
06-6627-3030 WEB予約はこちら