Y.Kさん(52歳・大阪市在住・主婦)
旦那様と二人暮らし。子育てがひと段落し、ようやく自分のことに向き合えるようになったタイミングで、口の中の状態が限界を迎えました。
Y.Kさんは、いわゆる「歯医者が怖くて行けない」タイプの方でした。
「歯がボロボロになってしまって、もうどうしたらいいか分からない」
「治したい気持ちはあるのに、歯医者が怖くて行けないまま時間が経ってしまった」
そんな想いを抱えて、今このページを見てくださっている方がいるかもしれません。
実は、そうした悩みを持つ方は少なくありません。
そして当院には、そういった患者様が、勇気を出して一歩を踏み出し、オールオン4という治療で噛める喜びを取り戻したという患者様が多くいらっしゃいます。
今回ご紹介するのは、歯科恐怖症で長年治療から遠ざかっていたY.Kさん(52歳・大阪市在住・主婦)のインタビューです。
「ずっと怖くて来られなかった。でも、もう限界だった」と語る彼女が、どうやって不安を乗り越え、どう変わったのか。
今このページをご覧になっている方には、きっと共感していただける部分があるかと思います。ぜひ最後までご覧ください。
Y.Kさん(52歳・大阪市在住・主婦)
旦那様と二人暮らし。子育てがひと段落し、ようやく自分のことに向き合えるようになったタイミングで、口の中の状態が限界を迎えました。
Y.Kさんは、いわゆる「歯医者が怖くて行けない」タイプの方でした。
過去に経験した痛みや対応の冷たさがトラウマになり、30代以降は歯科を避けるように。
市販の鎮痛剤や噛める側の歯だけでなんとかやり過ごしていたものの、次第に食事ができなくなり、鏡を見るのも嫌になってしまいました。
「もう、どうしたらいいか分からない」「恥ずかしくて人前で笑えない」
そう思いながらも、何年も治療に踏み切れずにいたY.Kさんが、当院を選び、オールオン4で再び食事と笑顔を取り戻すまでのストーリーを、順を追ってご紹介します。
「実は、最後に歯医者に行ったのは20年近く前だったと思います」
そう話すY.Kさん。最初は小さな虫歯から始まりましたが、治療中の痛みや、当時の歯科医の対応が恐怖心として残ってしまい、それ以来ずっと歯科医院を避けるようになっていたといいます。
「歯医者に行くぐらいなら、我慢していた方がマシ…」
そう思って、市販の痛み止めやうがい薬でその場しのぎを続けていたY.Kさん。しかし気づけば、まともに噛める歯は数本だけになり、奥歯は根しか残っていない状態、前歯もグラグラしていて、硬いものはほとんど食べられなくなっていたそうです。
一度、意を決して入れ歯を作ってみたものの、「異物感が強すぎてどうしても馴染めず、結局使わずじまい」だったとのこと。
「このままでは本当にダメになる」とわかってはいたけれど、それでも足が向かなかった。しかしある日、「もう限界だ」と思う出来事が起こります。
「家族で食卓を囲んでいたときに、どうしても噛めなくて…口を動かすたびに痛くて、泣きそうになりました。もう私、何も食べられへんねんやなって思ったんです」
その時はじめて、「怖いを言い訳にしていたら、何も変わらない」と自覚されたそうです。
「噛めるようになりたい。痛くなく食事ができるようになりたい」
その一心でY.Kさんはついに歯医者に行くことを決意しました。
とはいえ、いきなり歯科医院に電話する勇気はなかったそうです。まずはインターネットで情報を探し、“歯科恐怖症でも通える” “痛みに配慮した治療” “手術当日に仮歯が入る”といったキーワードで見つけたのが、当院のオールオン4専門ページでした。
「他の医院のサイトもいくつか見ました。でも、“怖くない治療”とか、“手術が苦手な人でも大丈夫”と書いてあっても、正直どこも似たり寄ったりに見えて…。
そんな中で、“口の中に極小の穴だけで済む”とか、“1日で噛める歯が入る”とか、具体的なことが書いてあったのがここだったんです」
思い切って無料相談の予約を入れたときは、電話口でも手が震えていたといいます。
それでも、実際に足を運んだY.Kさんは、初診時から「ここなら大丈夫かもしれない」と感じたそうです。
「先生もスタッフの方も、最初からすごくゆっくり話してくださって。無理に治療をすすめる感じも全然なくて、本当に“相談”という感じだったのが印象的でした」
CT撮影や口腔内スキャンもスムーズに進み、提案された治療計画には、怖さよりも希望が勝ったと言ってくださいました。
手術当日、Y.Kさんは「本当に来てよかったのか」と不安でいっぱいだったといいます。
しかし当院では、静脈内鎮静法を併用するため、手術中の記憶はほとんどなく、気づいたら終わっていたとのこと。
「目が覚めたとき、“あれ、もう終わったん?”って感じでした。正直、歯を抜くより怖いと思っていた手術が、こんなにもあっけなく終わるとは…」
そして、その日のうちに装着された仮歯を見た瞬間に、思わず笑顔があふれました。
「久しぶりに“歯がある”っていう感覚になって。鏡を見たとき、ちゃんと歯が並んでいるのが見えて、それだけで胸がいっぱいになりました」
その日の夜、やわらかいごはんを口に運び、しっかり噛めたときには、ご家族も涙ぐまれていたそうです。「『噛めてるやん!』って笑ってくれて。今まで私、ずっと食べるたびに申し訳なさそうな顔をしてたみたいで…やっと普通に食事ができるようになったねって言ってくれました」
オールオン4の手術から半年。今ではY.Kさんは、誰よりも明るい笑顔で外食を楽しみ、以前よりも積極的に人と会うようになったといいます。
「口元に自信が持てるようになって、自然と笑えるようになりました。前は写真を撮るのも嫌だったんです。でも、今は“撮ろうか!”って自分から言えるぐらい(笑)」
見た目だけではありません。食事を「味わう」という当たり前のことが、これほど幸せだったのかと実感する毎日だそうです。
「朝ごはんにトーストを食べられるようになったんです。前は、噛むのが怖くてやわらかい食べ物ばかりだったのに。あとね、りんごも皮ごとシャクッと噛めたとき、“歯ってすごいな”って思いました」
周囲の反応も大きく変わりました。
「お友達に“口元がきれいになったね”って言われたり、家族からも“昔の笑顔に戻った”って言ってもらえたり。体だけじゃなく、心まで変わったような気がします」
今では、歯科恐怖症だったことが信じられないほど、「自分らしくいられる生活」を取り戻されたY.Kさん。
「私みたいに、歯医者が怖くて行けずに悩んでいる人、きっとたくさんいると思います。
だからこそ伝えたいんです。“本当にどうにもならなくなる前に、動いてほしい”って」
Y.Kさんは、20年近く歯科医院を避け続けた自分が、いまこうして笑顔で毎日を過ごせていることに、いちばん驚いているのだそうです。
「治療法の名前とか、専門的なことは分からなくても大丈夫です。
先生たちがちゃんと教えてくれるし、“大丈夫ですよ”って言ってくれるのが、何より安心でした」
そして最後に、こんな言葉を残してくれました。
「私は、“怖いから”っていう理由でずっと何も変えられなかったけど、あの日勇気を出して予約をして、診察を受けて、本当によかったと思っています。
今もし迷っている方がいたら、“私でもできたから、大丈夫ですよ”って伝えたいです。
怖い理由は今までの歯医者さんでは、しっかりとした説明を受けていなかったからだということにも気づきました。スマイルデザインクリニックでは先生が今日やること、次は何をするかをちゃんと教えてくれとても安心できました。」
オールオン4は、片顎で250万円〜と決して安価ではなく、しかも外科的な処置が伴います。そのため、「簡単に選べる治療」ではないことは、私たち歯科医師自身が誰よりも理解しています。
ですが、この治療を終えた患者様の姿を見るたびに、私はこの治療が持つ意義を再確認します。失っていた“自分らしい暮らし”を取り戻しているのです。
基本的に仮歯は手術のその日に入るので、早急に噛む感覚を取り戻すことができます。それもオールオン4が喜んで頂ける理由の一つです。噛むこと、笑うこと、人と自然に話すこと。それらはどれも、歯を失ったことで諦めてしまっていた行為でした。
Y.Kさんも、「治療にはお金も時間もかかったけれど、それ以上のものを得られた」とおっしゃっていました。
“歯がある”というだけで、料理の香りや味わい、家族との会話まで変わっていく。その変化は、数字では測れない価値だと思っています。大切な人と大切な時間を過ごすには歯はとても大きな役割をになっています。
私たちは、費用や不安を含めて正直に説明し、その上で納得して治療を選んでもらうことを大切にしています。
この治療は、誰にでも合うものではない。けれど、必要としている方が確かにいて、確実に人生を変えられる治療であることは、私たちが日々実感しているのです。
初めてカウンセリングに来られる患者さんの多くは、表情がこわばっています。
Y.Kさんもその一人でした。過去の経験から歯科に対して強い不安があり、来院時には声が震えていました。
それでも、「ちゃんと治したい」という気持ちは伝わってきました。不安を押しのけて一歩を踏み出したその勇気こそが、治療成功の第一歩だと私は思っています。
当院では、初診時にCT撮影・口腔内スキャン・パノラマ写真を用いて、骨の状態を3Dで可視化しながら治療の選択肢を一緒に検討します。
治療の押しつけはしません。説明を受けて「やってみよう」と思っていただけたときには、私たちの責任が始まるのです。
Y.Kさんは、術後の腫れや痛みにも前向きに向き合い、「食事制限がなかったことに驚いた」と話してくれました。その姿を見て、「自分ももっと頑張ろう」と感じたのは私たちスタッフの方だったかもしれません。
私たちが日々患者さんから学ばせていただいているのだということを、Y.Kさんのケースを通じて改めて感じています。
歯を失った方の治療において、「噛めるようになる」というのは、あくまでも基本的な機能回復にすぎません。
本当に重要なのは、その先の暮らしや気持ちがどれだけ変わるかだと、私たちは考えています。
Y.Kさんは、治療前にはほとんど噛める歯が残っておらず、会話中も人前で口元を手で隠す癖があったそうです。
「もう人とまともに話したくない」「食事も味気ない」と思うことが増え、自信や笑顔をどんどん失っていったと聞きました。
それが、治療を終えて半年経った今では、りんごをかじったり、食事に誘われたら“行く行く!”と即答したり。ご本人から「自分の顔が戻ってきた気がする」と伺ったとき、私は心の中で大きくうなずきました。『何でも噛めます』と笑顔で言っていただくことは、歯科医師としてこの上ない喜びです。
また、オールオン4は上顎の床部分(口蓋部)を覆わないため、味覚や温度も自然に感じやすく、食事の楽しみを取り戻せる点も見逃せません。実際、Y.Kさんも「味が分かるようになった」と驚かれていました。そして何より、見た目や滑舌の変化は周囲の反応にもつながります。
「若返ったね」「話しやすくなった」と声をかけられることで、患者さん自身が“また人と関わりたい”と思えるようになる。これこそが、オールオン4という治療の本質なのだと思います。
歯を治すことは目的ではなく、その方の人生を前向きに変えるための“手段”なのです。
オールオン4は、「今すぐ噛めるようにしたい」というニーズに応える治療ですが、私たちが見ているのは“今”だけではありません。
むしろ大切なのは、その先にどんな日常が待っているか。治療後の未来を、患者さんと一緒に見据えていくことです。
Y.Kさんは、「もっと早く治療していればよかった」とおっしゃっていましたが、私はそうは思いません。
その時が“今”だったからこそ、治療に本気で向き合えたのだと思いますし、これからの人生をもっと大切にできると思っています。
私たち医療者にできるのは、その方がもう一度“自分らしく生きる”ための一歩を後押しすることです。
治療の内容だけでなく、費用、術後の過ごし方、不安へのケア。すべてにおいて、患者さんの立場に立ったご提案を心がけています。
今まさに迷っている方にとって、このページやY.Kさんの言葉が、“知るきっかけ”になればと願っています。
歯を治すことは、人生を変えること。そう信じて、私たちはこれからも一人ひとりの患者さんと、真摯に向き合っていきます。
オールオン4は、すべての方にとって手軽に選べる治療ではありません。
しかし、「今の自分を変えたい」「もう一度しっかり噛んで食べたい」「人前で自然に笑いたい」
そう願う方にとっては、人生を取り戻すための本質的な選択肢になり得ます。
今回ご紹介したY.Kさんのように、歯科治療に不安を抱えていた方でも、勇気を出して一歩を踏み出したことで、毎日の暮らしや心の持ち方が大きく変わったと感じておられます。
私たちは、「治療法を一つに決めること」がゴールだとは思っていません。
ご本人の想いやご状況をじっくりうかがいながら、一緒に最善の方法を考えていくことを大切にしています。
もし、今「このままじゃダメだ」と思いながらも治療に踏み出せずにいる方がいらっしゃいましたら、まずは無料カウンセリングでお話をお聞かせください。
無理に治療をすすめることはありません。
専門的な立場から、現在のお口の状態や選べる治療の選択肢を、分かりやすく丁寧にご説明いたします。
あなたが再び、笑顔で食事ができるようになる日を、そして“自分らしさ”を取り戻すお手伝いができる日を、スタッフ一同心より願っております。