オールオン4は、複数のインプラントで上部構造(人工歯)をしっかりと固定する治療です。見た目や噛み心地も非常に自然で、多くの患者様にご満足いただいています。
しかし、どれだけ優れた治療であっても、治療後の管理をおろそかにすれば、トラブルにつながる可能性はゼロではありません。
オールオン4は、しっかり噛めて見た目も自然な固定式のインプラント治療です。
ただし、治療が終わったあとは“それで完了”ではなく、“そこからがスタート”だと私たちは考えています。
長く快適に使い続けていただくためには、定期的なメンテナンスと日々のセルフケアが欠かせません。
人工歯やインプラント周囲の状態をしっかりと確認し、小さな変化を見逃さずに対応することが、結果的にトラブルを防ぎ、治療の寿命を延ばすことにつながります。
このページでは、当院で行っているオールオン4のメンテナンス内容と、患者様にご協力いただきたい日常のケアについてご案内します。
オールオン4は、複数のインプラントで上部構造(人工歯)をしっかりと固定する治療です。見た目や噛み心地も非常に自然で、多くの患者様にご満足いただいています。
しかし、どれだけ優れた治療であっても、治療後の管理をおろそかにすれば、トラブルにつながる可能性はゼロではありません。
天然歯と違い、インプラントには歯根膜(噛んだときの感覚を伝える組織)がありません。そのため、自分では「強く噛みしめている」「負荷がかかっている」ことに気づきにくいという特性があります。
よって、天然歯よりインプラントの方がより詳細に噛み合わせを調整する必要があります。
噛み合わせにわずかなズレがあるだけでも、一部のインプラントに力が集中し、ネジの緩みや人工歯の破損につながることがあります。そうした微細な変化は、患者様ご自身ではなかなか気づけないため、定期的なプロのチェックが重要になります。
毎回のメンテナンスの際には必ず咬合紙で印記を行い、強すぎる噛み合わせの部位を調整させて頂きます。
メンテナンスを受けずに長期間放置してしまうと、次のようなトラブルにつながる恐れがあります。
オールオン4は精密に作られているからこそ、小さな変化にも早めに対処することが、長期的なトラブル防止につながるのです。インプラントを失う1番の原因はインプラントの歯周病です。それを防ぐには定期的なメインテナンスで歯石の除去やクリーニング、歯茎のチェックはかかさないようにしましょう。
インプラントは適切に使えば長く機能する治療法であり、患者様のご年齢によっては一生涯使い続けていただける可能性もある治療です。ただしそれは、定期的なメンテナンスと、患者様による日々のケアが行われていることが前提です。
「治療が完了したら終わり」ではなく、「治療後の管理まで含めて成功と考える」それが、当院が大切にしている考え方です。
オールオン4の定期的なメンテナンスでは、「噛めているかどうか」だけでなく、構造・清掃性・周囲の組織状態まで細かく確認する必要があります。
当院では、患者様に安心して長く使っていただけるよう、年に2回、すなわち半年に1回のメンテナンスを推奨しております。その際には以下の内容をメンテナンス時にチェック・処置しています。
これらのチェックにより、破損や炎症の“前兆”を早期に発見することができます。
わずかなズレや噛み合わせの変化でも、早めに調整しておくことで、大きなトラブルを未然に防ぐことができます。
インプラント周囲の骨の状態は、肉眼では確認できません。そのため当院では、年1回を目安にレントゲンやCT撮影を行い、インプラント周囲の骨吸収や炎症の有無を立体的に確認しています。
とくに「症状は出ていないけれど、骨が減ってきている」など、無症状のうちに進行する問題を早めに察知することが重要です。定期的なメンテナンスを肉眼での検査だけで終わらせるのではなく、時間がかかってもレントゲンやCT撮影まで行うことで、オールオン4をより長く健康に使用していただけるかと思います。
人工歯と歯茎の境目には、どうしても汚れやプラークがたまりやすい箇所があります。この部分は、どれだけ丁寧にセルフケアを行っていても、完全に汚れを取りきることは難しいため、定期的なプロのクリーニングが重要になります。
当院では、専用の器具を用いたプロフェッショナルクリーニング(PMTC)を実施し、インプラント周囲の組織を傷つけないよう配慮しながら、徹底的に汚れを除去しています。
さらに、必要に応じて上部構造(人工歯)を一時的に取り外して内部を清掃する処置も行います。内部構造やアバットメント部分にまでアプローチすることで、見えない部分で起こるリスク(炎症やネジの緩みなど)を未然に防ぐことが可能です。
当院では、審美性と耐久性に優れたセラミック素材を人工歯に採用しています。セラミックは着色や摩耗に強い素材ですが、長期の使用環境によって表面に細かい擦れが生じることもあります。そのような場合には、必要に応じて表面の研磨を行い、見た目と質感を整える処置を行います。
こうしたメンテナンスを継続的に行うことで、清潔で美しい状態を保ち、長期にわたり快適な使用感を維持することが可能になります。
インプラント治療が成功した後も、ご自身で行っていただく日常的なケアがとても重要です。特にオールオン4のような全体補綴では、人工歯と歯茎の境目、ブリッジ構造の下部など、汚れが溜まりやすいポイントが存在します。
治療後も清潔な状態を保ち、長く快適に使っていただくために、セルフケアのポイントを以下にご紹介します。
人工歯の下や歯茎との境目は、見た目以上に歯垢や食べかすが蓄積しやすい部分です。
特に上部構造の下に隙間がある場合、そこに入り込んだ汚れを放置すると、炎症や口臭の原因になることがあります。
当院では、患者様それぞれの口腔内構造に合わせた清掃方法をお伝えし、日々のケアでどのように清掃すべきかを具体的にご案内しています。
セルフケアを効率よく行うために、以下のような専用ケア用品の使用をおすすめしています。
これらは市販品でも購入可能です。当院ではオールオン4の治療後に、実際の構造に合った製品の選び方や、使い方の指導も行っております。
オールオン4はインプラントの埋入当日に仮歯が入ることが魅力ですが、あくまでも仮歯なので本歯とは異なる注意点があります。仮歯の期間中は、強い力がかかる咬み方や、硬い食べ物の摂取は控えていただく必要があります。
また、仮歯は最終的なセラミック歯ほど強度がないため、破損や脱落を防ぐための注意点についても治療の際にご案内しています。
清掃についても、仮歯の構造によって使用する道具や方法が異なることがあるため、当院で指導する正しい歯磨きの方法を覚えていただくこと、きちんとご自宅で実践していただくことがとても重要です。
オールオン4は、手術から人工歯の装着までがスピーディに進む治療である一方で、その後のメンテナンスは一人ひとりの状態に合わせて、長期的な視点で計画を立てることが欠かせません。
治療を受ける方の年齢や顎の骨の状態、日々の清掃習慣、生活環境、全身の健康状態には大きな個人差があり、それに応じてリスクも変わってくるため、一律の対応では“本当に長く使える治療”にはなりません。
電動歯ブラシやスーパーフロス、エアーフロスなど患者様がお家でもクリーニングしやすいようにお口の衛生指導をさせて頂きます。
当院では、患者様と相談しながら、無理のないペースで、かつ十分なサポートが届くよう、柔軟にメンテナンスの内容や頻度を調整しています。
オールオン4では、噛む力がしっかり回復する分、インプラントや上部構造にかかる力の分散・コントロールが重要になります。とくに、骨の密度が弱い方や、噛みしめ・食いしばりの癖がある方の場合は、通常よりもこまめなチェックや調整が必要になります。
また、患者様の中にはお仕事の都合やご家庭の事情により、頻繁な通院が難しい方もいらっしゃいます。そういった方には、メンテナンスのタイミングを事前に調整するなど、現実的な対応をご提案しています。
目標は、患者様が“義務感”ではなく、納得したうえで通い続けられるメンテナンス体制を築くことです。
インプラント治療は一度行えば「永久に同じ状態で使い続けられる」ものではありません。年齢を重ねるにつれ、手指の動き・清掃能力・通院頻度・口腔環境の変化など、さまざまな変化が起こることを想定する必要があります。
当院では、初回の治療設計の時点から「将来的にどうなるか」を見据え、以下のような対応を視野に入れています。
また、将来的に介護が必要になった際にも、ご家族や施設スタッフが負担なくケアできるような管理方法をご提案しております。このように、「その時に最適なこと」を常に一緒に考え、変化に寄り添う体制で治療に臨んでいます。
オールオン4は、見た目や噛み心地を自然に回復できる、非常に完成度の高い治療法です。
「歯のない生活から解放された」「もう一度しっかり噛めるようになった」といった声を多くの患者様からいただいています。
しかし、どれほど精密で優れた治療であっても、それを長く快適に保つには、術後の管理が欠かせません。実際に、治療後のセルフケアや定期的なメンテナンスを怠ったことで、思いがけないトラブルに悩まれる方も全国的には少なくありません。
私たちは、オールオン4を「入れたら終わりの治療」ではなく、“その方の人生に寄り添っていく治療”であるべきだと考えています。
患者様の噛む力や生活習慣、年齢、清掃のしやすさなどは十人十色。その方の暮らしの中で、無理なく、でも確実に管理できる体制を整えることで、初めてこの治療は“成功”といえるのではないでしょうか。
治療後の状態を維持し、10年、20年先も安心して過ごしていただくために、私たちは診療の「続き」を大切にしています。一人でも多くの方に、そうした価値を感じていただければ幸いです。
「オールオン4の治療後もしっかりと面倒を見てくれる歯科医院を探している」「治療後のメンテナンスって実際は何をされるの?」
そんな疑問やご不安をお持ちの方も、どうぞお気軽にご相談ください。ご相談の段階では費用は発生しませんので、他院との比較検討の一環としてご来院いただいても構いません。
当院では、これからオールオン4をご検討中の方や、すでに当院で治療を受けられた方が、治療後も安心して通っていただけるような体制を整えています。
「どこで治療を受けるか」「術後も安心して通える場所かどうか」を迷われている方は、ぜひ一度、無料カウンセリングをご利用ください。治療後もずっと付き合っていける医院をお探しの方にとって、きっとお役に立てるはずです。
※なお、恐れ入りますが、他院でインプラント治療(オールオン4等)を受けられた方のメンテナンスのみを目的とした受け入れは現在行っておりません。安全性や経過の正確な把握のため、当院で治療された方に責任をもって対応する体制を大切にしているためです。