症例一覧

右下奥歯に1本インプラントを埋入し、凹んだ部位に健康な歯茎を移植した症例

治療までの経緯 患者様は右下のブリッジが外れて来院されました。中で虫歯が広がっおり根の治療も行いましたが、。予後が悪いことが予想されたので、ブリッジではなくインプラントを選択されました。歯茎の凹みもあり、ブラッシングがしにくく汚れがたまりやすい事が予想されたので、歯茎の移植FGG(遊離歯肉移植術)を行い清掃性も良くしました。 臨床例 治療途中の口腔内写真(右下) 手術はインプラントを埋入する極小の穴をあけて行いました。なぜなら、穴が小さいほど痛みが少ないからです。当院では、患者様の痛みをできるだけ少なくすること第一に考えています。 歯茎の移植も同時に行った インプラントは虫歯になりませんが、歯周病に弱いので、強固な歯茎が必要です。当院ではインプラントを長期で使用して頂きたくために、症例によってはFGG(遊離歯肉移植術)を行う場合があります。これによってインプラントの予後が劇的に変わってきます。 この技術は骨造成と同様に先生によっては行えない場合がありますので、インプラントを行う先生が日常から行なっているかよく聞いてからインプラント手術を行なう方がよいでしょう。 治療前後の口腔内写真 インプラントが入るまでの経緯です。インプラントの最近の主流はスクリュー固定といって、ねじ止めでセラミックを固定します。セメント固定というシステムもありますが、セメントが歯茎の下に残ってしまい、インプラント歯周炎の原因となりますので、最近は極力、スクリューリテインを使用します。スクリューの穴は後で綺麗に埋めますので心配なさらずにしてください。 治療後のインプラント前後の歯の状態 インプラントのセラミック、天然歯のセラミックなど綺麗にそして、機能的に入れることができました。噛み合わせもしっかりと噛めるようになり、患者様に喜んでもらえました。患者様に喜んでいただけることが、私たちの喜びです。 症例の詳細 年齢 40代女性 主訴 長持ちする歯をいれてほしい。 治療内容 奥歯1本のインプラント、2本のセラミック 費用 インプラント46.2万(税込)×1本、セラミック13.2万(税込)×2本 期間 3ヶ月 リスク・副作用 治療後はしっかりとメインテナンスを行わないと歯周病になる可能性がかります。 【執筆・監修者】 帝塚山Smile Design Clinic(スマイルデザインクリニック) 院長:岩下太一(歯学博士) ITI日本支部公認インプラントスペシャリスト認定医オステムインプラントインストラクター 講師他、所属学会、認定資格多数 当院の院長はインプラント治療を他の歯科医師に教えるインストラクターの指導的立場として歯科界に貢献しております。また世界的に有名なインプラント学術団体ITIのインプラントスペシャリストの認定医でもあります。他院で難しいと言われたインプラント治療でもインプラント大阪では十分に対応できる技術があります。 詳しい経歴はこちら

続きを読む
症例一覧

左上奥歯に1本インプラントを埋入した症例(骨造成あり)

治療までの経緯 歯を失ったままなので、インプラントを入れてほしいと患者様は来院されました。CTで骨の状況を確認したところ、かなりの骨ロスがみられたので、インプラント埋入と同時にオスビルダーを用いて骨造成を行うことにしました。治療期間も最短でインプラントを入れることができて患者様にも大変満足して頂きました。 臨床例 インプラント埋入時の口腔内写真   インプラントを所定の位置まで埋めると5ミリほど骨が足りません。そこで、骨造成を行いチタンフレーム(オスビルダー)を用いて、骨造成を行なっています。普通は骨造成を行った場合、半年前後待つ必要があり、その後にインプラントを行い、数ヶ月待つことになります。しかし、今回は、その時間と痛みを短縮するために骨造成、インプラント同時埋入を行い、手術が一回で済むようにしました。 インプラント埋めた3ヶ月後 治癒も問題なく綺麗に治っております。ただし、頬側に角化歯肉(かたい歯茎)が少なくなっているので、インプラントの長期予後のためAPFという手技を用いて、部分層弁で歯茎を足すことにしました。 APFで健康な歯茎を獲得 インプラントを長持ちさせるために必要なことは、健康な骨と歯茎、そして良好な噛み合わせです。それをトータルで考えられる歯科医師がインプラント治療をするべきです。 今回は頬側に角化歯肉を獲得するために、APF(アピカリーポジションドフラップ)を行なっております。 最終補綴物 インプラントスクリューリテイン 歯茎の下に埋入しているインプラントとセラミックをねじ止めします。インプラントは問題なければ35N(ニュートン)の力でねじ止めします。最終的にスクリュー孔は埋めるので穴に食べかすなどが入ることはありませんので安心してくださいね。 治療前後の口腔内写真 歯がなかったところにインプラントがしっかり入りました。骨と歯茎も獲得できました。 あとは定期的なメインテナンスと行えば長持ちします。 症例の詳細 年齢 30代男性 主訴 歯をいれてほしいけど、歯科が怖い。 治療内容 奥歯1本のインプラント 費用 44万(税込)×1本 期間 5ヶ月 リスク・副作用 治療後はしっかりとメインテナンスを行わないと歯周病になる可能性がかります。 【執筆・監修者】 帝塚山Smile Design Clinic(スマイルデザインクリニック) 院長:岩下太一(歯学博士) ITI日本支部公認インプラントスペシャリスト認定医オステムインプラントインストラクター 講師他、所属学会、認定資格多数 当院の院長はインプラント治療を他の歯科医師に教えるインストラクターの指導的立場として歯科界に貢献しております。また世界的に有名なインプラント学術団体ITIのインプラントスペシャリストの認定医でもあります。他院で難しいと言われたインプラント治療でもインプラント大阪では十分に対応できる技術があります。 詳しい経歴はこちら

続きを読む
症例一覧

前歯にインプラントを1本埋入した症例

治療までの経緯 患者様は歯の色と裏側が割れているが気になったので来院されました。前歯が黒く、歯の中で膿と虫歯が広がっており破折していました。歯の保存は残念ながら不可能であり、隣の左右の歯を削らずにすむインプラント治療を選択されました。 臨床例 インプラント最終の被せ物の印象 インプラントを埋入し、インプラント体が骨と結合(オッセオインテグレーション)した後に、仮歯をいれました。仮歯で問題ないことを確認した後に、セラミックの印象をとりました。今回は、角度の問題でスクリュー固定が難しかったので、ジルコニアの土台(アバットメント)を用いたセメント固定を利用しています。 インプラントセラミックが入った治療完成後 症例の詳細 年齢 30代女性 主訴 歯の色が黒い 治療内容 前歯1本のインプラント 費用 46.2万(税込)×1本 期間 インプラントのみの治療:4ヶ月弱 リスク・副作用 治療後はしっかりとメインテナンスを行わないと歯周病になる可能性がかります。 【執筆・監修者】 帝塚山Smile Design Clinic(スマイルデザインクリニック) 院長:岩下太一(歯学博士) ITI日本支部公認インプラントスペシャリスト認定医オステムインプラントインストラクター 講師他、所属学会、認定資格多数 当院の院長はインプラント治療を他の歯科医師に教えるインストラクターの指導的立場として歯科界に貢献しております。また世界的に有名なインプラント学術団体ITIのインプラントスペシャリストの認定医でもあります。他院で難しいと言われたインプラント治療でもインプラント大阪では十分に対応できる技術があります。 詳しい経歴はこちら

続きを読む
症例一覧

下の両方の奥歯にインプラント4本埋入した症例

治療までの経緯 奥歯が根の膿で腫れており破折していたので、噛むと痛みがあった。 もう限界だと患者様自身も気づいており、意を決してインプラント治療を望まれて来院されました。 途中、入れ歯を使わずに暫間インプラントを用いて食事に困ることなく治療が終了することができました。治療終了後はしっかりとメインテナンスに通院され、良い状態を保たれています。 臨床例 治療前後のレントゲン写真 奥歯4本をインプラントで噛めるようにしました。 ✖️がついているところは歯が破折したり、根の先や周りに膿があったので、抜歯しました。 治療前後の状態 奥歯はインプラントで、4本埋入しました。 インプラントの周りは歯磨きをしやすいように、APF(歯肉弁根先側移動術)という健康な歯茎を部分層弁で移植し、長持ちできるような環境を整えております。 これで、インプラントのメインテンスがしやすくなり、長持ちさせることが可能です。 症例の詳細 年齢 50代女性 主訴 奥歯で噛むと痛い。腫れて膿がでている。しっかりと奥歯で噛みたい。 治療内容 奥歯4本のインプラント 費用 44万(税込)×4本 期間 インプラントのみの治療:3ヶ月弱 リスク・副作用 治療後はしっかりとメインテナンスを行わないと歯周病になる可能性がかります。 【執筆・監修者】 帝塚山Smile Design Clinic(スマイルデザインクリニック) 院長:岩下太一(歯学博士) ITI日本支部公認インプラントスペシャリスト認定医オステムインプラントインストラクター 講師他、所属学会、認定資格多数 当院の院長はインプラント治療を他の歯科医師に教えるインストラクターの指導的立場として歯科界に貢献しております。また世界的に有名なインプラント学術団体ITIのインプラントスペシャリストの認定医でもあります。他院で難しいと言われたインプラント治療でもインプラント大阪では十分に対応できる技術があります。 詳しい経歴はこちら

続きを読む
症例一覧

左上奥歯にインプラント3本埋入、被せ物5本で噛めるようになった症例

治療までの経緯 左上に入れ歯をしており、インプラント治療をしたがったが、他院では骨が無いのでインプラント治療はできないと言われていた。当院では骨を増やすGBRという治療が可能であり他院で難しいと言われたインプラント手術を日常から行なっております。この患者様も無事インプラントで噛めるようになりました。 臨床例 治療前後の横から見た写真 左上の歯が入っていることが見てとれます。インプラントは3本で上の被せ物は5本で噛めるようになりました。 治療前後のレントゲン写真 左上にインプラントを支えるための骨造成をしました。サイナスリフトといって上顎の空洞に横から骨を挿入しインプラントを植立するための骨を十分に造ります。 合計3本のインプラントを埋入することができました。 治療前後の写真 左上の奥歯に綺麗なセラミックのインプラントを入れることができ、患者様も入れ歯と比較にならないほどよく噛めるとおっしゃって頂きました。 症例の詳細 年齢 60代女性 主訴 入れ歯ではなく、しっかりと奥歯で噛みたい 治療内容 奥歯3本のインプラントと被せ物5本 費用 44万(税込)×3本+セラミック13.2万(税込)×2本 期間 インプラントのみの治療:2ヶ月弱、骨造成:6ヶ月 リスク・副作用 治療後はしっかりとメインテナンスを行わないと歯周病になる可能性がかります。 【執筆・監修者】 帝塚山Smile Design Clinic(スマイルデザインクリニック) 院長:岩下太一(歯学博士) ITI日本支部公認インプラントスペシャリスト認定医オステムインプラントインストラクター 講師他、所属学会、認定資格多数 当院の院長はインプラント治療を他の歯科医師に教えるインストラクターの指導的立場として歯科界に貢献しております。また世界的に有名なインプラント学術団体ITIのインプラントスペシャリストの認定医でもあります。他院で難しいと言われたインプラント治療でもインプラント大阪では十分に対応できる技術があります。 詳しい経歴はこちら

続きを読む

Clinic

医院紹介

大阪市阿倍野区帝塚山1丁目2-4
阪堺電気軌道上町線:姫松駅 徒歩2分
南海高野線 帝塚山駅:徒歩10分
診療時間:9:00~17:00
休診:木曜日、日曜日
※学会等で変更する場合がございます
※完全予約制のため事前にご予約をお願いしております

clinic
clinic
06-6627-3030
WEB予約