症例一覧

治療までの経緯

5年前に治療した歯がグラグラすると来院されました。この歯はもともと歯折線(ひび)が入っており、患者様には長持ちしない可能性があるとお伝えしていた歯でした。なんとか残して欲しいと患者様からの強い要望があり、結果的に5年ほどで、歯折してしまいました。患者様は先生のいうとおりだったねとおっしゃってくださいました。
では、なぜ無理にでもこの歯を残したかというと、この歯の下に埋伏過剰歯が埋まっており、そのままインプラントができなかったのです。それを摘出するには口腔外科にて摘出することになるからでした。今回はインプラント治療を希望されたので、まずは口腔外科にお手紙(対診)を送り、インプラント治療の件も伝え抜歯してもらいました。


臨床例

治療の経緯

口腔外科で埋伏歯を摘出後しCT撮影を行なったところ、埋伏歯を抜くために骨がかなり削除されており、しばらく治癒を待つことになりました。4ヶ月ほどで傷の治りと骨が安定的に治っていく治癒過程が見られたのでインプラント埋入を行いました。

口腔外科にて抜歯

インプラント治療の術式

インプラント手術は抜歯即時埋入を行いました。埋伏歯は抜歯されていますが、今回の歯折した歯を抜き、そのままインプラントを埋入しました。抜歯即時埋入はほとんど痛みがなく抜歯したその日にインプラントが入ります。手術が1回ですみ患者様にも喜んでいただけました。

治療終了までの経緯

インプラントはすぐに生着し2ヶ月で仮歯、そして歯茎の状態を整えた後は最終的なセラミックを作製、セットしました。埋伏過剰歯がなければ3ヶ月かからない治療でしたが、余分に4ヶ月がかかってしまいました。
患者様は余分な歯も抜けて、綺麗にセラミックが入り、インプラントの長持ちが確認できたので非常に喜ばれていました。

ドクターからのアドバイス

審美領域のインプラント治療は奥歯よりも技術と経験が必要です。インプラントの位置、骨の質や量、歯肉の厚みなど、全てを考慮してインプラント手術を行わなければなりません。インプラントを埋入した後も仮歯で歯茎を整え、場合によっては骨造成や歯肉移植術を併用する必要があります。インプラント治療における全ての技術と繊細さが要求されるので、審美領域の治療は経験豊富な歯科医師にお願いすることをお勧めします。

症例の詳細

性別男性
主訴左上の歯が折れてしまった
治療内容左上1本のインプラント治療
費用インプラント:44万(税込)✖️1本
期間2ヶ月半
リスク・副作用治療後はしっかりとメインテナンスを行わないと歯周病になる可能性がかります。

【執筆・監修者】

院長:岩下太一(歯学博士)

帝塚山Smile Design Clinic(スマイルデザインクリニック)

院長:岩下太一(歯学博士)

ITI日本支部公認インプラントスペシャリスト認定医
オステムインプラントインストラクター 講師
他、所属学会、認定資格多数

当院の院長はインプラント治療を他の歯科医師に教えるインストラクターの指導的立場として歯科界に貢献しております。また世界的に有名なインプラント学術団体ITIのインプラントスペシャリストの認定医でもあります。他院で難しいと言われたインプラント治療でもインプラント大阪では十分に対応できる技術があります。

詳しい経歴はこちら

Clinic

医院紹介

大阪市阿倍野区帝塚山1丁目2-4
阪堺電気軌道上町線:姫松駅 徒歩2分
南海高野線 帝塚山駅:徒歩10分
診療時間:9:00~17:00
休診:木曜日、日曜日
※学会等で変更する場合がございます
※完全予約制のため事前にご予約をお願いしております

clinic
clinic
06-6627-3030
WEB予約