大阪歯科帝塚山スマイルデザインクリニック

院長・副院長紹介/大阪歯科 帝塚山スマイルデザインクリニック
大阪市阿倍野区帝塚山1丁目2-4

トップページ医院案内診療内容 インプラント インビザラインアクセスお問い合わせ
あなたの口元を守るために私はここにいます



私からのメッセージ

『あなたの人生を輝かせるお手伝いをさせてくれませんか?』

歯科治療が『人生の重要な1ページになること』『人を幸せにできること』を私は知っています。
それは多くの方の治療後の素敵な笑顔と喜びを一緒に共有させて頂いたからです。

あなたも知らない、あなただけの魅力を一緒に引き出しませんか。
そして、あなたが本来持つ最高の笑顔になって、もっと、もっと素敵な人生を送りましょう。

あなたの未来と幸せをお手伝いする歯科医院 
〜スマイルデザインクリニック〜


インビザライン プラチナ 認定医
インビザライン『プラチナプロバイダー認定医』とはインビザライン治療(マウスピース矯正)の年間症例数が
多いインビザライン認定医に与えられる称号であり、この写真はそのドクターに特別に与えられる盾です。



院長 歯学博士 岩下 太一(いわした たいち)






略歴 大阪大学大学院卒(歯学研究科口腔科学専攻 博士課程 修了)
北海道大学歯学部歯学科卒
大阪府立三国丘高校卒




資格/所属学会 主要受講 コース
インビザライン プラチナプロバイダー認定医
ITI日本支部公認インプラントスペシャリスト 認定医
オステムインプラント   インストラクター講師
日本審美歯科学会  認定医
日本アンチエイジング歯科学会 認定医
日本口腔インプラント学会
日本補綴歯科学会
日本接着歯学会
日本舌側矯正学会
ITI (International Team for Implantology)
  JIADSぺリオコース
JIADSぺリオアドバンスコース
SJCDベーシック
SJCDエンドコース
SJCDマイクロエンドコース
FCDC
ITIインプラントマスターコース
咬合療法コース(筒井塾)




日本歯科審美学会 認定医 日本アンチエイジング歯科学会 認定医 日本アンチエイジング歯科学会 認定医


趣味 圧倒的に子供との時間を大切にしています。子供から学ぶことの多さに日々驚き、勉強させて頂いています。子供がもう少し離れるまでしばらくはそばにいさせてもらう予定です。これが私の今の趣味です。
フォトギャラリー





2008年
北海道大学歯学部歯学科 卒業
北海道大学歯学部付属病院 研修
JR札幌鉄道病院歯科口腔外科
2009年
フルヤ歯科医院
(日本補綴歯科学会・専門医研修機関)
SJCDエンドコース(2ヶ月コース)
ITIインプラント講習会
SJCDベーシックコース(全6ヶ月コース)
日本口腔インプラント学会(大阪)
2010年
ITIインプラントMaster CourseIn Nagoya
(講師Dr.勝山)
ITIボーンレベルインプラント講習会
ダイレクトボンディング講習会(講師Dr.青島)
日本口腔インプラント学会(札幌)
大阪大学同窓会講演会『補綴一筋40年』
(講師Dr本多Dr中村)
2011年
Nao歯科・矯正歯科 院長 就任
ストローマンインプラントセミナー
咬合療法研修会(筒井塾)
スプリント療法コース(筒井塾)
SJCDマイクロエンドコース(講師Dr山田)
ITIオステオトームテクニック(講師Dr中島)
最新機器を用いたインプラント治療
(講師Dr中島)
月臨会&FDP総会
2012年
大阪大学歯学研究科 口腔科学専攻
社会人大学院
JIADSペリオ6ヶ月コース
日本補綴歯科学会関西支部講演発表(滋賀)
2013年
JIADSペリオインプラントアドバンスコース
月臨会総会講演発表(大阪)
2014年
日本審美学会 ポスター発表
日本接着歯学会
2015年
大阪大学歯学研究科公聴会 発表
日本接着歯学会
2016年
大阪大学大学院歯学研究科口腔科学専攻
博士課程修了 学位取得
ODGC講習会(Dr.木原,Dr酒井)
2017年
マイクロサージェリーコース
〜審美補綴治療を成功へ導く〜
(Dr, Nakata Kotaro)
インビザラインコース(大阪)
FCDC Dr.藤本博(福岡)
日本舌側矯正学会 ポスター発表
2018年
オステムインプラントコースインストラクター
(講師として講義)
ITIジャパンコングレス(In Tokyo)
日本アライナー矯正学会
Dr. Christian Coachman (In Tokyo)
日本接着歯学会『接着歯学』日本語論文投稿
JPR (Journal of Prothodontic Reserch)
英語論文投稿
2019年
日本歯科審美学会 認定医取得
ITI日本支部公認インプラントスペシャリスト認定医取得
帝塚山スマイルデザインクリニック 開院
  2021年
インビザライン プラチナプロバイダー認定医 取得
デンタルダイヤモンド7月号 記事掲載
ITI ワールドシンポジウム(in シンガポール)
インビザラインセミナー受講 Dr藤山
IOS Digital College Tc.Tsuji



巻頭特集 デンタルダイヤモンド(2021年7月号)   歯科雑誌に掲載

巻頭特集 デンタルダイヤモンド(2021年7月号)


巻頭特集 デンタルダイヤモンド(2021年7月号)
巻頭特集 デンタルダイヤモンド(2021年7月号)






原著論文
@ Iwashita T, Mine A, Matsumoto M, Nakatani H, Higashi M, Kawaguchi-Uemura A, Kabetani T, Tajiri Y, Imai D, Hagino R, Miura J, Minamino T, Yatani H. Effects of three drying methods of post space dentin bonding used in a direct resin composite core build-up method.J Prosthodont Res. 2018 Oct;62(4):449-455. doi: 10.1016/j.jpor.2018.04.006. Epub 2018 Jun 14.
A 直接法レジン支台築造法における光照射用補助器具の効果 (接着歯学)
日本接着歯学会論文発表





副院長 歯学博士 上村 怜央(うえむら れお)






略歴 大阪大学大学院卒(歯学研究科口腔科学専攻 博士課程 修了)
北海道大学歯学部歯学科卒
大阪府立三国丘高校卒



上村先生からのメッセージ

皆さん初めまして、この度スマイルデザインクリニックに副院長として就任しました上村怜央と申します。

これまで大阪大学歯学部附属病院に勤務しており、研究、臨床、教育に長年携わってきました。大阪大学で教師として生徒に歯科治療を教えることは非常に有意義な時間でした。
研究では虫歯予防に関する新規薬材の開発に携わり、そこから得た科学的な根拠に基づいて、
日々の治療を行ってきました。特に、難治性根尖性歯周炎と呼ばれる根の治療への対応を数多く担当し、
ご自身の歯を残すことに注力してきました。

ずばり『根の治療』はお任せください。
大学では根管治療を中心に多くの難症例に対応し治療を行なっておりました。

その技術を活かし、皆様に快適な生活を笑顔で送っていただけるよう、
尽力いたしますので何卒よろしくお願い致します。


趣味 子供達との憩いの時間
4人家族の2児の父親です。趣味は、歌を歌うこと、読書、そして1番は子どもと遊ぶことです!1人の時は歌ってリフレッシュしたり、好きなマンガをコレクションしたりしています。休みの日には子どもと公園に出かけて、かけっこをしたり一緒に遊具で遊んだりするのが大好きです。日々子どもの成長を感じ、嬉しく思うと同時に私も頑張らなければならないなと思うと同時に元気をもらっています。


資格/所属学会 経歴
博士(歯学)
日本歯科保存学会専門医
歯科医師臨床研修指導医
  2013年 大阪大学卒業
2013年 大阪大学歯学部附属病院 研修医
2014年 大阪大学大学院入学
2018年 大阪大学大学院博士課程修了
2018年 大阪大学歯学部附属病院 医員
2021年 大阪大学医学部附属病院 特任助教
2023年 大阪大学歯学部 招聘教員
認定証 受賞証
日本歯科審美学会 認定医 日本歯科審美学会 認定医 日本歯科審美学会 認定医
日本歯科審美学会 認定医 日本歯科審美学会 認定医



2017年
大阪大学歯学会 優秀海外発表大学院生奨励賞
2017年
International association for dental research lion dental research award
2017年
日本歯科保存学会優秀ポスター賞
2020年
日本歯科保存学会奨励賞



論文
@ Shinno Y, Ishimoto T, Saito M, Uemura R, Arino M, Marumo K, Nakano T, Hayashi M. Comprehensive analyses of how tubule occlusion and advanced glycation end-products diminish strength of aged dentin. Scientific Reports, 2016
A Yagi K, Yamamoto H, Uemura R, Matsuda Y, Okuyama K, Ishimoto T, Nakano T, Hayashi M. Use of PIXE/PIGE for sequential Ca and F measurements in root carious model.Scientific Reports, 2017
B Yamaguchi M, Noiri Y, Itoh Y, Komochi S, Yagi K, Uemura R, Naruse H, Matsui S, Kuriki N, Hayashi M, Ebisu S. Factors that cause endodontic failures in general practices in Japan. BMC Oral Health, 2018
C Uemura R, Miura J, Ishimoto T, Yagi K, Matsuda Y, Shimizu M, Nakano T, Hayashi M. UVA-activated riboflavin promotes collagen crosslinking to prevent root caries. Scientific Reports, 2019 (corresponding author)
D 大嶋淳、川西雄三、岡真太郎、山田朋美、山口幹代、朝日陽子、外園真規、鍵岡琢実、渡邉昌克、内藤克昭、阿部翔大郎、上村怜央、高橋雄介、伊藤祥作、林美加子 ニッケルチタンファイルFKGレイスによる根管形成実習の教育効果 日本歯科保存学会誌 2019年
E Yagi K, Uemura R, Yamamoto H, Ishimoto T, Naito K, Itoh S, Matsuda Y, Okuyama K, Nakano T, Hayashi M. In-air micro-proton-induced X-ray/gamma-ray emission analysis of the acid resistance of root dentin after applying fluoride-containing materials incorporating calcium. Dental Materials Journal, 2021 (corresponding author)