治療までの経緯 患者様は左下の歯を1本失いインプラントを希望され来院されました。検査の結果、少し骨が足りない事と、インプラントを守る角化歯肉がなかったので、インプラントを埋入と同時に少しの骨造成GBRを行った後に遊離歯肉移植術FGGを行いました。 治療後は全く問題なく歯ブラシも行うことができ、快適にお食事を楽しまれています。 臨床例 インプラント埋入までの経緯 インプラントの周辺の歯肉移植 インプラントの周辺の歯肉は非常に重要です。インプラントは虫歯にはなりませんが歯周病に弱く、インプラントを失う一番の理由はインプラント周囲炎とよばれるインプラントの歯周病です。それを防ぐために、インプラントの周りに角化歯肉とよばれる硬い歯肉を移植します。これによって、歯ブラシがしやすい形態にしたり、ブラッシング時の痛みを減らしたりするとインプラントの長持ちに繋がります。当院ではインプラントの寿命を伸ばすためにこの処置をよくします。 インプラント&セラミッククラウンセット インプラントの上に最終的なセラミッククラウンを被せ、角化歯肉も獲得することができました。あとは、定期的なメンテナンスに来て頂きクリーニング、噛み合わせ調整など経過観察していきます。 症例の詳細 年齢 40代女性 主訴 左下にインプラントを入れて欲しい。 治療内容 奥歯1本のインプラント 費用 44万(税込)✖️1本 FGG 8万円 期間 6ヶ月(骨造成4ヶ月) リスク・副作用 治療後はしっかりとメインテナンスを行わないと歯周病になる可能性がかります。 【執筆・監修者】 帝塚山Smile Design Clinic(スマイルデザインクリニック) 院長:岩下太一(歯学博士) ITI日本支部公認インプラントスペシャリスト認定医オステムインプラントインストラクター 講師他、所属学会、認定資格多数 当院の院長はインプラント治療を他の歯科医師に教えるインストラクターの指導的立場として歯科界に貢献しております。また世界的に有名なインプラント学術団体ITIのインプラントスペシャリストの認定医でもあります。他院で難しいと言われたインプラント治療でもインプラント大阪では十分に対応できる技術があります。 詳しい経歴はこちら
治療までの経緯 患者様は左下の奥歯に膿があり抜歯しないといけないと他院で診断されていました。当院でもCT撮影を行い検査したところ抜歯が必要だと診断しました。ただ、金属アレルギーが心配だということでジルコニアインプラントを希望されました。 日本ではジルコニアインプラントの認可がおりておらず、海外から直輸入で購入し、時間がかかること、高価なことを説明を行いましたが、お身体のこと、金属アレルギーのことを考えるとやはりそれにしたいと強く希望されました。 歯を抜くと同時に骨補填剤を使用し骨造成を行いました。 治療が終わり患者様はよく噛め満足して頂きました。 臨床例 ジルコニアインプラント埋入までの経緯 ジルコニアインプラントのオペ風景 ジルコニアインプラントは2ピースのものをありますが、接合部での破折などの可能性があるので、私はワンピースのインプラントを選択しております。シンプルイズベストですね。 埋入にはジルコニアインプラントがワンピースなので、深さや扱いなどの特有な注意点があります。それらに注意して丁細心の注意を図りながら丁寧にジルコニアインプラントを埋入します。 ジルコニアインプラント埋入直後と治癒待ち ジルコニアインプラントはワンピースなので、埋入深度と埋入トルクの強さなどに注意が必要です。さらに今回は抜歯と同時に骨を足しているので、しっかりと骨ができているかの確認をするために、少しだけ歯茎を開けて骨の状態を確認し手術を行いました。 最小限のインプラント埋入の小さな穴を開けることが痛みを減らし、治癒期間を短縮します。あとは治癒を待つときはインプラントがプラークなどで汚れないようにキャップをしておきます。 ジルコニアインプラント治療前後の口腔内写真 歯がなかった部位にジルコニアインプラントがしっかり入りました。骨と歯茎も獲得できました。綺麗な歯茎の状態です。 患者様も金属アレルギーの心配もなく、大変喜んで頂きました。あとは定期的なメインテナンスを行えば長持ちします。 ジルコニアインプラントが高価な理由 ジルコニアインプラントは日本ではまだ認可がおりておらず、入手するのに非常に困難なインプラントです。日本で扱っている歯科医院は少ないですが、当院は患者様の同意のもと海外のインプラントメーカーから直輸入を行っております。 インプラントメーカーではブランドシェアNo1のストローマン社のピュアセラミックジルコニアインプラントを当院では使用しております。 海外では使用されているジルコニアインプラントですが、円安の影響と海外の物価高によって値段の高騰が続いております。取り扱い書類も全て英語表記であり、輸入する際も医療機器のため税関審査が厳しく多くの書類の提出を求められます。 さらに手術の際もジルコニアインプラントならではの注意事項が多く、インプラント手術に慣れている歯科医師にしか取り扱うことができません。 よって、値段が通常のインプラントよりも高価なことはご了承ください。 世界シェアNo1 ブランドストローマン社製 ピュアセラミックジルコニアインプラント:1本 77万 症例の詳細 年齢 40代女性 主訴 歯をいれてほしいけど、歯科が怖い。 治療内容 左下奥歯1本のジルコニアインプラント 費用 77万×1本(税込) 期間 6ヶ月(骨造成6ヶ月) リスク・副作用 治療後はしっかりとメインテナンスを行わないと歯周病になる可能性がかります。 ジルコニアインプラントは治癒期間を通常インプラントより長くおきます。 ジルコニアインプラントの専門サイトがございますので、ご興味がある方は下記もご覧ください。 【執筆・監修者】 帝塚山Smile Design Clinic(スマイルデザインクリニック) 院長:岩下太一(歯学博士) ITI日本支部公認インプラントスペシャリスト認定医オステムインプラントインストラクター 講師他、所属学会、認定資格多数 当院の院長はインプラント治療を他の歯科医師に教えるインストラクターの指導的立場として歯科界に貢献しております。また世界的に有名なインプラント学術団体ITIのインプラントスペシャリストの認定医でもあります。他院で難しいと言われたインプラント治療でもインプラント大阪では十分に対応できる技術があります。 詳しい経歴はこちら
治療までの経緯 患者様は歯を失ってインプラントをしたかったのですが、金属アレルギーがあり、断念していたそうです。そこで当院のジルコニアインプラントを見つけ来院されました。海外ではジルコニアインプラントが使用されていますが、日本ではジルコニアインプラントは認可がおりておらず、当院では患者様の同意のもと、スイスより直輸入して治療を行います。 根の先に膿があり、CTで骨の状況を確認したところ、かなりの骨欠損が見られたので、歯を抜くと同時に骨を足して、半年後にジルコニアインプラントを埋入しました。金属アレルギーの心配がなく、患者様は非常に喜ばれました。 臨床例 ジルコニアインプラント埋入までの経緯 ジルコニアインプラントのオペ風景 ジルコニアインプラントは2ピースのものをありますが、接合部での破折などの可能性があるので、私はワンピースのインプラントを選択しております。シンプルイズベストですね。 手術時の風景です。埋入にはジルコニアインプラント特有の数々の注意点があります。それらに注意して丁細心の注意を図りながら丁寧にジルコニアインプラントを埋入します。 ジルコニアインプラント埋入直後 ジルコニアインプラントはワンピースなので、埋入深度に注意が必要です。さらに今回は抜歯と同時に骨を足しているので、しっかりと骨ができているかの確認をするために、少しだけ歯茎を開けて骨の状態を確認し手術を行いました。最小限のインプラント埋入の小さな穴を開けることが痛みを減らし、治癒期間を短縮します。 ジルコニアインプラント治療前後の口腔内写真 歯がなかったところにインプラントがしっかり入りました。骨と歯茎も獲得できました。 患者様も金属アレルギーの心配もなく、大変喜んで頂きました。あとは定期的なメインテナンスを行えば長持ちします。 ジルコニアインプラントが高価な理由 ジルコニアインプラントは日本ではまだ認可がおりておらず、入手するのに非常に困難なインプラントです。日本で扱っている歯科医院は少ないですが、当院は患者様の同意のもと海外のインプラントメーカーから直輸入を行っております。 インプラントメーカーではブランドシェアNo1のストローマン社のピュアセラミックジルコニアインプラントを当院では使用しております。 海外では使用されているジルコニアインプラントですが、円安の影響と海外の物価高によって値段の高騰が続いております。取り扱い書類も全て英語表記であり、輸入する際も医療機器のため税関審査が厳しく多くの書類の提出を求められます。 さらに手術の際もジルコニアインプラントならではの注意事項が多く、インプラント手術に慣れている歯科医師にしか取り扱うことができません。 よって、値段が通常のインプラントよりも高価なことはご了承ください。 世界シェアNo1 ブランドストローマン社製 ピュアセラミックジルコニアインプラント:1本 77万 症例の詳細 年齢 40代女性 主訴 歯をいれてほしいけど、歯科が怖い。 治療内容 奥歯1本のジルコニアインプラント 費用 77万×1本(税込) 期間 6ヶ月(骨造成6ヶ月) リスク・副作用 治療後はしっかりとメインテナンスを行わないと歯周病になる可能性がかります。 ジルコニアインプラントは治癒期間を通常インプラントより長くおきます。 ジルコニアインプラントの専門サイトがございますので、ご興味がある方は下記もご覧ください。 【執筆・監修者】 帝塚山Smile Design Clinic(スマイルデザインクリニック) 院長:岩下太一(歯学博士) ITI日本支部公認インプラントスペシャリスト認定医オステムインプラントインストラクター 講師他、所属学会、認定資格多数 当院の院長はインプラント治療を他の歯科医師に教えるインストラクターの指導的立場として歯科界に貢献しております。また世界的に有名なインプラント学術団体ITIのインプラントスペシャリストの認定医でもあります。他院で難しいと言われたインプラント治療でもインプラント大阪では十分に対応できる技術があります。 詳しい経歴はこちら
治療までの経緯 患者様は奥歯の違和感と顎の痛みを主訴に来院されました。診断の結果、顎関節の左右差と噛み合わせの不調和があり、奥歯でしっかりと噛めるようにインプラント治療を選択されました。治療後は全体的な噛み合わせの治療により、症状は改善され、顎の痛みもなくなりました。 噛み合わせは全ての歯が連動して、形成されます。インプラント治療は歯がなくなったところにインプラント治療して終わりではなく、全体のことを考えて行う治療です。 臨床例 治療前後の口腔内写真 右側方 左側方 治療前後の口腔内写真ですが、左側に関しては、インプラントの周辺に歯茎移植FGG(遊離歯肉移植術)を行なっております。右側はAPFという歯茎の処置をしております。 インプラントは植えるだけの治療ではありません。噛み合わせや周辺の歯茎のことを考えて行わないと長持ちしません。歯がなくなったところだけインプラントをする歯科医師には気をつけましょう。 治療後の正面の写真とレントゲン写真 奥歯にインプラントをしましたが、もともとの噛み合わせでは、前歯の噛み合わせも良くありませんでした。インプラントを長持ちさせるには前歯の噛み合わせも重要です。なぜならば、前歯はハサミの役割、奥歯はすり潰す役割を担っています。全体的な噛み合わせの調和をとらないとインプラントは長持ちしません。全体的な噛み合わせを診る事ができる歯科医師に相談し、治療してもらいましょう。10年後もインプラントでしっかりとお食事をとれますように。 症例の詳細 年齢 60代女性 主訴 奥歯に違和感があり、顎の痛みもある。 治療内容 奥歯2本のインプラント(インプラントのみ) 費用 44万(税込)×2本 期間 インプラントのみの治療:4ヶ月 リスク・副作用 治療後はしっかりとメインテナンスを行わないと歯周病になる可能性がかります。 【執筆・監修者】 帝塚山Smile Design Clinic(スマイルデザインクリニック) 院長:岩下太一(歯学博士) ITI日本支部公認インプラントスペシャリスト認定医オステムインプラントインストラクター 講師他、所属学会、認定資格多数 当院の院長はインプラント治療を他の歯科医師に教えるインストラクターの指導的立場として歯科界に貢献しております。また世界的に有名なインプラント学術団体ITIのインプラントスペシャリストの認定医でもあります。他院で難しいと言われたインプラント治療でもインプラント大阪では十分に対応できる技術があります。 詳しい経歴はこちら
治療までの経緯 患者様は左上の1本の部分入れ歯を使用しており、その部分を固定式のインプラントにしたいと来院されました。骨と歯茎の状態も良かったので、サージカルガイドを用いてインプラント埋入即時付加で仮歯を手術当日に入れました。 臨床例 治療計画のシミュレーション画像 手術の時間を最短にし、歯茎を開ける量を極小にするためのサージカルガイドを作製します。当院はサージカルガイドを院内で作製することができ、3Dプリンターを用いてガイドを作製します。これによって患者様の『痛み』を極限まで減らすことができます。 サージカルガイドの写真 サージカルガイドは患者様の痛みを最小限にするのに有効です。昔は、技工所に発注しないといけませんでしたが、今は院内で作製することができます。口腔内スキャナー(IOS)で印象を行い、ソフトと3Dプリンターを用いて作製します。フィットもよく、正確な手術を行うことが可能で患者様の腫れや痛みを少なくすることが可能です。 手術の後にすぐに仮歯が入ります! 骨の状態がよく、インプラントを埋入したときに動揺がなければ、その日に仮歯をいれることができます。患者様は見た目もすぐに改善されるのですごく喜ばれます。 手術の時間が約10分 歯茎をほとんど開けないので、手術時間はかなり短縮されます。 この患者様はインプラント手術が12分で終了しました。体も楽で痛みも少なく大変喜ばれました。 CT画像での確認 サージカルガイドを使用すれば、歯茎を開ける事なく骨の中にインプラントを埋入する事ができます。歯茎を開けると痛みが大きくなるので、サージカルガイドを使用することは患者様にとって非常に大切なことがわかります。 インプラントセラミックセット後 入れ歯をしなくなり、綺麗なインプラントが入り患者様に大変喜んで頂きました。 患者様は意識も上がり他の部位も綺麗にしたいと言って頂き私もすごく嬉しいです。 症例の詳細 年齢 60代女性 主訴 入れ歯をしなくて良いようにしたい。 治療内容 奥歯1本のインプラント 費用 49.5万(税込)×1本 期間 インプラントのみの治療:2ヶ月 リスク・副作用 治療後はしっかりとメインテナンスを行わないと歯周病になる可能性がかります。 【執筆・監修者】 帝塚山Smile Design Clinic(スマイルデザインクリニック) 院長:岩下太一(歯学博士) ITI日本支部公認インプラントスペシャリスト認定医オステムインプラントインストラクター 講師他、所属学会、認定資格多数 当院の院長はインプラント治療を他の歯科医師に教えるインストラクターの指導的立場として歯科界に貢献しております。また世界的に有名なインプラント学術団体ITIのインプラントスペシャリストの認定医でもあります。他院で難しいと言われたインプラント治療でもインプラント大阪では十分に対応できる技術があります。 詳しい経歴はこちら
Clinic
大阪市阿倍野区帝塚山1丁目2-4
阪堺電気軌道上町線:姫松駅 徒歩2分
南海高野線 帝塚山駅:徒歩10分
診療時間:9:00~17:00
休診:木曜日、日曜日
※学会等で変更する場合がございます
※完全予約制のため事前にご予約をお願いしております